会社概要
商号 | 株式会社 ナレッジクリエーションテクノロジー Knowledge Creation Technology Co., Ltd. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設立 | 平成20年7月23日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資本金 | 1,000万円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役 | 川村雅之 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本社 | 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクウェアイーストタワー4F(MAP) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所 | 沖縄事業所 沖縄県那覇市松尾1-10-24 ホークシティ那覇ビル8F(MAP) 福岡事業所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル3F(MAP) 熊本事業所 熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ XOSS POINT.(MAP) 箱崎事業所 東京都中央区日本橋箱崎町42-1 東京シティエアターミナル本館2階221-2号室(MAP) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業内容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沿革 |
|
本社所在地
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクウェアイーストタワー4F
- 【公共の交通機関でのアクセス】
- 地下鉄(東京メトロ) 地下鉄千代田線・東西線・丸の内線・半蔵門線・都営三田線「大手町駅」より地下通路直結(C8・C11・C12出口)
- JR「東京駅」(丸の内北口)駅より徒歩約5分.
沖縄事業所所在地
沖縄県那覇市松尾1-10-24 ホークシティ那覇ビル8F
- 【公共の交通機関でのアクセス】
- 沖縄都市モノレール ゆいレール「県庁前駅」から徒歩約5分
福岡事業所所在地
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル3F
- 【公共の交通機関でのアクセス】
- 地下鉄(空港線) JR「博多駅」(博多口)から徒歩約3分
熊本事業所所在地
熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ XOSS POINT.
- 【公共の交通機関でのアクセス】
- JR「熊本駅」から徒歩約3分
箱崎事業所所在地
東京都中央区日本橋箱崎町42-1 東京シティエアターミナル本館2階221-2号室
- 【公共の交通機関でのアクセス】
- 地下鉄(半蔵門線)「水天宮駅」から徒歩約3分
企業理念
ナレッジクリエーションテクノロジーは情報技術で、知識創造し、
より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献します
社員信条
-
- 1. お客様の成功のために知識創造、創発していきます
- 2. 絶え間ない技術革新により豊かな社会環境を構築します
- 3. 豊かな創発ができる社内環境の改革を断続的におこないます
SECIモデル
弊社では お客様、取引先、社員の持つ知識を最大限に結集し、SECIモデルを活用した知識革新(Knowledge Innovation)に努めます。
seciモデル(出典:『知識創造起業』)
-
-
共同化Socialization共体験を通じて知識、情報を獲得するプロセス(体で覚える)
-
表出化Externalization暗黙知を形式知に変換するプロセス(個人、組織の暗黙知を言語等の形式であらわす)
-
連結化Combination形式知同士を組み合わせて新たな形式知を創造するプロセス(複数参考書の抜粋やまとめ)
-
内面化Internalization利用可能となった形式知を基に、その知識を体得するプロセス(参考書、説明書を読み学習する)
-
社長挨拶
近年の情報処理産業界は歴史的転換点を迎えています。情報技術の分野は日々目まぐるしく発展をしています。その一方でハードウェアの規格は市場でデファクスタンダード化(標準化)し、製品そのものによる優位性は薄れつつあり、いち早く企業は市場で必要とされているビジネスモデルや技術を融合したサービス及びソリューションの差異(サービス)で業界の技術的リーダーシップを獲得できるように、その時々における最適な技術戦略が必要となっております。
ナレッジクリエーションテクノロジーでは社内に散在する貴重な知識、知恵、ノウハウを共有し、新しい知識を創り出し、新たな意思決定や行動に活かす手法であるナレッジ・マネジメント(知識経営)システムなどのご提供により、お客様の目標や事業ビジョンを実現するためのイノベーションを積極的にご支援させていただき、新しい時代を切り開いていきたいと考えています。
また、ナレッジ・マネジメントシステムと既存のシステムを連携したSOAを組み込んだ次世代SaaSのご提供も図ってゆくとともに、得意分野であるコンサルテーションを軸にしたビジネスモデル(業務変革)のご提案からシステム構築、保守運用のご提供まで一貫したソリューションプロバイダーとして、お客様の成功のために知識創造・創発をして行きます。 同時に、健全な事業活動とその中で生み出されるナレッジクリエーションテクノロジーらしい情報技術イノベーションを通じて、知識創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に積極的に貢献していきます。
こうした取り組みにより成長と収益力の向上を果たし、お客様、お取引先、地域社会、従業員など様々なステークホルダーの皆様からのご期待に応えてまいります。
ナレッジクリエーションテクノロジーの企業理念である、知識革新創造企業として、絶え間ない技術革新により豊かな社会環境の構築に貢献してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
平成20年7月
代表取締役
