KCT Innovation

知識創造研究センターworks

R&Dビジョン 知識創造研究センターは、科学技術の発展に寄与すると共に、当社の研究開発の中核として、 世界中にITソリューションを提供し、お客様の新たな価値を創造することに貢献していきます。

知識創発をモットーに、さらなる研究開発に挑戦して「夢の実現」してまいります。

また、産学共同研究については、産業界と学術界の特性を活かした研究開発を行うことを重視して運営しています。

異なる発想を持つ人々との交流とそれぞれの研究における得意分野を活用したグローバルな研究体制で独創的なイノベーション技術の創出を狙っています。

知創研勉強会

社会問題を解決するための、あるいは何らかの社会的価値を実現するためのシステムの構築、社会的・技術的イノベーションを通じ、社会の円滑な運営を実現することを目標としたものを対象とし研究・勉強会を開催しています。

目的が合致していれば、理論的研究から実践的研究まで、また自然科学的研究から経済・人文・社会科学的研究まで、幅広い領域を対象としています。

研究・勉強会は月に1回社外の方も含めてオープンに開催しています。

R&D領域

  • ・ITロードマップ
  • ・ナレッジマネジメント
  • ・リスクマネジメント
  • ・プロジェクトマネジメント

産学連携事業

■12年度:1件

  • 多言語問診・診察支援システム

■11年度:1件

  • 文字画像検索システム

■08年度:1件

  • 超音波キャビテーションによるミクロ破壊のデータ解析

研究活動内容

■19年度:8件

  • 中小企業で働く魅力佐藤大介
    The charm of working in a small business
  • Python言語を用いたAI(人工知能)開発兒玉勝馬
    AI development using Python
  • インド太平洋構想 2019年のASEAN川村雅之
    Indo-Pacific Ocean Initiative ASEAN
  • AWS クラウドデザイン勝連良地
    Cloud Design of AWS
  • 世界文化遺産の保存,管理,利活用の考察椎葉沙也香
    Works for Protection, Management and Utilization of the Japanese Cultural Properties Inscribed in the World Heritage List
  • コーヒーの収穫時期自動判別による収穫負荷削減の1考察布留川真治
    Consideration of Reduction for Harvest of Coffee by Automation
  • クラウド化へのためらい小野澤義紀
    Reluctance to Go to the Cloud
  • 野球とデータ分析金城雄太
    Baseball and Data Analysis

■18年度:8件

  • 受注プロジェクトの受注プロセス佐藤大介
    Sales order process for sales order project
  • 沖縄県におけるドローン・ビジネス参入の考察兒玉勝馬
    Consideration of the drone business entry in Okinawa
  • システム開発プロジェクトにおけるマネジメントへの提言松村真志
    System development project Recommendations for management
  • ビッグデータと人工知能を用いたファイナンス研究の現状川村雅之
    Financial research status using big data and arttificaial intelligence
  • 高業績チームを構築するための8つのコミュニケーションスキル勝連良地
    8 communication skills to build a high-performance team
  • 入退出管理システムの提案湖城拓
    Proposal of entry and exit management system
  • 情報処理安全確保支援士の利点と自社への活用方法の検討髙田雄平
    Investigation to successfully use the Registered Information Security Specialist
  • 野球をプレーすること金城雄太
    Playing Baseball

■17年度:4件

  • 新メンバーの人材育成手法代合わせた人材育成佐藤大介
    Human resource development method of new face members
  • FintechとAIの今後と課題についての考察川村雅之
    Study 0n Future work of Fintech and AI
  • DevOptsのすすめ勝連良地
    A Suggestion of DevOpts
  • デジタル記憶喪失と新しい頭脳のカタチ小野澤義紀
    Kubernetes and IT infrastructure engineers in the future

■16年度:6件

  • 時代合わせた人材育成佐藤大介
    Human resources development tailored to the times.
  • 人工知能スキーマ川村雅之
    Artificial Intelligence schema
  • リーダーシップ論再構築勝連良地
    A analysis for the leadership rebuilding
  • 公共入札案件入札までの業務効率化の一考察と支援ツール試作・評価蓮見岳夫
    A Study on Efficiency Improvement of Public Bidding Proposals before Bidding and Support Tools Prototyping and Evaluation
  • デジタル記憶喪失と新しい頭脳のカタチ小野澤義紀
    Digital memory loss and the new shape of brain
  • バージョン管理システムの活用検討髙田雄平
    Investigation to successfully use the version control system

■15年度:9件

  • 仕事とプライベートの両立佐藤大介
    Balance between work and private
  • HMDを用いたコンテンツのこれまでの推移とこれからの展望の考察平島海渡
    Discussion of the past Trends and Future Prospects for the content using the HMD
  • フィボナッチ型数列における黄金比川村雅之
    Golden ratio definitive Fibonacci type sequence
  • ISO9001:2015及びISO14001:2015発行に伴うKCTマネジメントシステムの移行及び問題改善の分析勝連良地
    The Migration and Analysis of Problem for KCT QMS/EMS Management System with ISO 9001:2015 and 14001:2015
  • システムの保守・運用に関わる社内標準化について古賀智史
    For company standardization involved in systems and operations
  • コードレス電話機商品開発からプロジェクトマネジメントまでの職歴照会~仕事人としての変遷と普遍的スキルの獲得~蓮見岳夫
    Career introduction “from the cordless phone product development, to project management”. My transition as professionals, and, acquisition of universal skills
  • ハイブリッドクラウド活用術-VMware vCloud Air 編-木村辰也
    Utilization of Hybrid Cloud-VMware vCloud Air Edition-
  • 今後の情報・通信技術産業におけるIoT与那嶺雄次
    IoT in the future of information and communications technology industry
  • クラウドサービスを用いたローコスト開発手法の検討高田雄平
    Investigation of low-cost development in cloud

■14年度:10件

  • 道の駅にサイクリング客も使用可能な駐車場設置の提言鈴木敦雄
    Recommendations of cycling tourists also available parking installed in Road Station
  • 人材育成を実施する環境佐藤大介
    The environment that carries out personnel training
  • 万能量子論理ゲートのエミュレータにおけるSWAP命令信号配線の簡略化に関する考察平島海渡
    Consideration about the simplification of the SWAP order wiring in the emulator of the quantum logic gate
  • 在住及び訪日外国人に対する医療通訳の課題川村雅之
    The Problems of Medical Interpreters for the Foreigners Living in Japan and Visiting Japan
  • 第二言語習得理論について島袋恵
    Second Language acquisition theories in Japan
  • ISMS構築手法勝連良地
    The building method of Information Security Management System
  • ベンチャー企業の資金調達武内駿
    Venture Finance
  • ミャンマーにおける暗記中心の教授法ティタヌェ
    Memorization centered teaching method of Myanmar
  • 沖縄県の産業と今後の展望与那嶺雄次
    Industry of Okinawa and the future prospect
  • マルチエージェントシミュレーションを用いた歩きスマホ抑制方法の提示高田雄平
    New method of suppressing using Smartphone while waking by use of Multi Agent Simulation

■13年度:10件

  • 「黒壁」・「富山ライトレール」におけるまちづくりの取り組み田本彩海
    The measure of city planning in “Kurokabe” , “ToyamaLightrail”
  • 「iOSの歴史と取り巻く環境」山下啓輔
    ‘History of iOS, and Environment to surround’
  • 「熊本県について」久保田浩平
    ‘About Kumamoto Prefecture’
  • ASEAN各国の教育の現状川村雅之
    Current state of education in ASEAN countries
  • エニウェトック環礁ポーリングコア(KAR-1)におけるサンゴ骨格のアラゴナイトからカルサイトへの変質島袋恵
    Alteration to calcite from aragonite of Enewetak Atoll (KAR-1)
  • 沖縄基地問題勝連良地
    The Problem of American military base in Okinawa
  • ゲームAIにおける評価関数のパラメータ変化が学習効率に及ぼす影響に関する基礎研究清水隆寛
    The basic research on the influence of parameter change of the evaluation function in the game AI on the learning efficiency
  • Facebookにおけるネットワークコミュニケーションティタヌェ
    The communication network in Facebook
  • IT投資の削減と仕事の属人化小野澤義紀
    Reducing IT investment and Depending on Individual Efforts
  • セルオートマトンによる簡易シミュレーション高田雄平
    Simple simulation using the Cellular Automaton

■12年度:5件

  • 左手でマウス操作することによる作業効率の変化鈴木敦雄
    Changes in work efficiency due to the mouse operation with the left hand
  • リスクの所在の明確化佐藤大介
    Important to judge where the Risk lies.
  • 「スマートフォンにおける教育環境の変化」山下啓輔
    ‘Change of the educational environment in the smart phone’
  • ストラテジックマネジメントとシステムダイナミックスモデル川村雅之
    Current state of education in ASEAN countries
  • 表示部分離手法を用いたWebアプリケーション複数言語対応の実装案高田雄平
    How to divide View is shown as how to make Web application correspond to language

■11年度:6件

  • 「スマートフォン時代における多様化」山下啓輔
    ‘Diversification in a smart phone age’
  • 量子コンピュータによる数値積分計算川村雅之
    On a Numerical Integration Using a Quantum Computer
  • 保険の基礎知識中川奈央子
    Basic knowledge of insurance
  • 「構築フレームワーク」から創出されるプロジェクトにおける共通部分工藤希望
    Common Points of Project from “Construction Framework”
  • A Rate Control based on the QoS Policy Routing with the Session SynchronizationRyoji Katsuren
    Qos ポリシールーティングベースのセッション同期を伴うレート制御
  • プロジェクト管理とグループウェア小野澤義紀
    Project Management with Groupware

■10年度:5件

  • 全国技術系勉強会マップ~主催者からのメッセージ~知創研勉強会川村雅之
    情報処理学会 情報処理Vol.52 No.4・5 Apr.2011
  • プロジェクト・マネジャー育成用トレーニング教材開発について佐藤大介
    Development of Training Materials for Project Management Education
  • 画像クラスタリングによるWeb画像検索システム川村雅之
    A Web based image retrieval system image clustering
  • Who will win to the end? The race of Android and iPhoneShanshan Hao
    最後の勝利者はだれぞ? Android とiPhone の競争
  • 原子力の向こうへ小野澤義紀
    Over the Nuclear Emerge

■09年度:10件

  • ホスピタルファイナンス医療業界の現状と病院の資金調達法について衛藤仁
    Hospital Finance The financing situation surrounding Medicine
  • Session Synchronization Protocol and Modeling with the Rate ControlRyouji Katsuren
    レート制御を伴うセッション同期プロトコルとモデリング
  • 音楽療法に関する文献調査菊池泰弘
    Documents investigation for Musical therapy
  • アボリジナルアートの生成と展開工藤望
    The generation and the development of aboriginal art
  • 高度情報化時代における情報の本質と知的創造岡本卓也
    Essence of information and intellectual creation at advanced information age
  • プロジェクト特化型PMOに対する提言小野澤義紀
    A proposal for the specific PMO
  • 仮想化技術によるサーバ統合の投資対効果佐藤大介
    Return on Investment of Server Integration by Virtual Technique
  • Object Recognition System Using the Combination of Local and Global FeaturesShanshan Hao
    局所特徴と全体特徴を用いた動画像からの高次特徴抽出
  • 「禁じられた果実は一番おいしい」山下啓輔
    「Forbidden fruit is sweetest.」
  • 要件定義における最適なマネジメント手法に関する考察川村雅之
    A Study on Project Management Method at the Requirements Definition Phase

■08年度:4件

  • X理論Y理論のプロジェクトマネジメントへの応用について中村元
    The application of X theory and Y theory to the project management
  • アプリケーション開発プロジェクトへの三権分立の適用についての考察小野澤義紀
    A consideration about applying “the separation of the three powers” to application development projects
  • 企業を総合的にマネジメントするための管理組織佐藤大介
    Organization for Management to Administer Enterprise Overall
  • ITプロジェクトの失敗経験のナレッジ化によるリスクマネジメント川村雅之
    Risk management of IT project by making knowledge from the experience of failure

所属団体

  • ・情報処理学会
  • ・日本ナレッジ・マネジメント学会
  • ・国際プロジェクト・プログラムマネジメント学会
  • ・プロジェクトマネジメント学会
  • ・日本機械学会

ぺた語義